12:55〜13:00 | 開会の辞 |
13:00〜13:50 | 一般演題Ⅰ |
13:50〜14:30 | コメディカル・セッション |
14:40〜15:50 | シンポジウム |
15:50〜16:05 | インターナショナル・セッション |
16:15〜17:05 | 一般演題Ⅱ |
17:05〜18:05 | 一般演題Ⅲ |
18:05〜18:35 | 特別企画 |
18:35〜18:40 | 閉会の辞 |
開会の辞12:55〜13:00 |
三村 純 西神戸医療センター 消化器内科 |
一般演題Ⅰ「造設・管理の工夫,普及」13:00〜13:50 |
座長:新槇 剛 静岡県立静岡がんセンター 画像診断科 |
![]() |
1 | 菅野 智之 | より愛護的な挿入を目的とした改良型非破裂型バルーンカテーテルの使用経験 |
2 | 末永 仁 | 非破裂バルーン(RFB)の細径化 ポニョラー2の試作 |
3 | 坂本 興美 | 造設後の管理でもっとも気になること |
4 | 倉 敏郎 | PTEG普及に関するアンケート調査〜第9回北海道胃瘻研究会(2011.11.5)において〜 |
5 | スレスタ サントス | PTEGを導入する上での問題点は何か? |
コメディカル・セッション13:50〜14:30 |
座長:井谷 智尚 西神戸医療センター 消化器内科 |
![]() |
1 | 小林 由起子 | 経皮経食道胃管挿入術(PTEG)の非侵襲的固定について |
2 | 進藤 陽子 | 粘度調整剤の小腸投与検討 |
3 | 鷲尾 麻紀子 | 在宅食道瘻患者指導用パンフレット 『食道瘻(PTEG)からの経管栄養』について |
4 | 鈴木 英子 | PTEG(経皮経食道胃管挿入術)造設後症例の慢性期の経過に関する考察 |
シンポジウム「PTEGを安全に造設し,安心して使用するための工夫 –PTEGが日常にとけ込むために–」14:40〜15:50 |
|||||
|
|||||
![]() |
1 | 中村 光成 | 非破裂型バルーンを用いない内視鏡下経皮経食道胃管挿入術 (e-PTEG)の検討 |
2 | 平山 敦 | ドレナージ目的としてのPTEGの検討(問題点とトラブルシューテイング) |
3 | 藤城 貴教 | バルーンタイプの留置カテーテルを用いたPTEGによる麻痺性腸閉塞の管理 |
4 | 大石 英人 | 経皮経食道胃管挿入術(PTEG)からの栄養剤半固形化の試み |
5 | 荒金 英樹 | 在宅PTEGを支える地域連携システムの構築 |
インターナショナル・セッション15:50〜16:05 |
座長:山本 学 足立共済病院 |
![]() |
Chulalongkorn UnUdomsawaengsup Suthep | Endoscopic Percutaneous Trans-Esophageal Gastrostomy (ePTEG): An Approach for Gastric Decompression in Advanced Intra-peritoneal Cancer. |
一般演題Ⅱ「現況」16:15〜17:05 |
座長:土田 茂 医療法人社団 土田病院 |
![]() |
6 | 高橋 美香子 | 当院におけるPTEGの現況~導入12年目をむかえて~ |
7 | 野坂 仁愛 | PTEGの原点に立ち返って |
8 | 福本 和生 | 血液透析患者に対するPTEG造設経験 |
9 | 村上 坤太郎 | PTEGにより腸管減圧を図った癌性腹膜炎患者25例の検討 |
10 | 別宮 絵美真 | 静岡がんセンターにおけるPTEGの現状 |
一般演題Ⅲ「症例報告」17:05〜18:05 |
座長:高橋美香子 鶴岡協立病院 内科 |
![]() |
11 | 森本 真輔 | REF-P1が有効であった頻回に低血糖発作を起こした胃切除後の症例 |
12 | 小池 敏壽 | 難治性腸瘻に対してPTEGが有効であった一例 |
13 | 山本 祐二 | 内視鏡を併用してPTEGを安全に造設し得た食道裂孔ヘルニアの1例 |
14 | 飯野 高之 | 胃全摘後縫合不全に対し、PTEGが有効であった一例 |
15 | 板野 靖雄 | PTEG施行時の血管損傷により窒息を来し手術を要した一症例 |
16 | 村上 匡人 | 造設医、助手の不注意による防ぎ得た合併症の2例-あらためて基本に忠実に- |
特別企画「この症例をどうする?」18:05〜18:35 |
座長:末永 仁 医療法人惇慈会 日立港病院 |
![]() |
1 | 相馬 明紀 | 造設後1年8ヵ月を経過して瘻孔より出血を認めた一例 |
2 | 井谷 智尚 | COPDによる慢性呼吸不全患者に対する経管栄養について |
3 | 井谷 智尚 | 透視を使わずにPTEGはできるか? |
4 | 井谷 智尚 | 放射線治療後の頸部にPTEGはできるか? |
閉会の辞18:35〜18:40 |
井谷 智尚 西神戸医療センター 消化器内科 |
〒651-2273
神戸市西区糀台5丁目7番地1
TEL 078-997-2200(代表)
FAX 078-993-3728
E-mail:pteg11@nmc-kobe.org